【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「日本画 長谷川朝風」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

日本画 長谷川朝風

長谷川朝風 収穫

日本画・長谷川朝風は1901年に生まれた日本の画家です。岐阜県に生まれた長谷川朝風は、数々の秀作を生み出し、日本芸術院の大観賞なども受賞している作家としても知られます。また、画家としても高名ながら俳人としても非常に優れた才能を発揮し、多くの文化活動を行っていきました。地元である大垣の随一の有名作家となり、郷土愛のある人柄だったといいます。長谷川朝風は幼少の時から絵画に親しみ、絵画に深い興味を持ち続けることになります。そして、本格的に日本画を学ぶために清水古閑に技術の基礎や思想などを学んでいきます。さて、そんな長谷川朝風なのですが地元の岐阜県を飛び出し上京、京都市立界が専門学校予科でさらに技術に研磨を重ねることになります。さらに、卒業後も自らの実力に納得するこは無く、近藤浩一路に師事をし、号を朝風と変更し活躍をし始めます。1931年に帝展に作品を発表、そしてそこで入賞を果たしたことをキッカケに数々の賞を受賞していきます。そんな長谷川朝風の作品は繊細な線で描かれ、独特の幽玄さも持ち合せる独創的な色彩使いが魅力です。日本画の基礎もありながら、どこか海外のタッチも見て取られ、長谷川朝風の自由な精神で描かれる作品の力を感じることができるのです。そんな長谷川朝風が描く「弦」は1956年に発表される作品ですが、人形が中心のテーブルに置かれ、それを人形師が見ている、という不思議な作品です。人形の表情も非常に綿密、そして写実的に描かれており、生気のない印象が素晴らしく人形師との呼吸を緊張させる雰囲気を放ちます。全体も少し暗めのトーンで描かれ、さらに独特な空気感を肌で感じ取ることができるのです。日本、地元問わず美術界に貢献をしていく長谷川朝風が、実は眼病を患っており通常の画家に比べれば大きなハンデを背負っていたことでも知られます。しかし、その逆境も乗り越え天衣無縫で自由な生き方を楽しんでいた長谷川朝風の力強さには驚かされます。大きく美術界に貢献していく長谷川朝風は我々の心に残る素晴らしい芸術家の一人であったのです。